top of page

教育実践・経営学会第53回定例研究会案内

  • jseso1993
  • 2月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月15日

教育実践・経営学会より、定例研究会のお知らせがありましたのでご案内いたします。

詳細は以下をご参照ください。


wordファイル


教育実践・経営学会第53回定例研究会案内

日時:2025(令和7)年3月23日(日) 14時~16時25分

会場:オンライン開催:グーグルミート(Google Meet)

研究会参加費:会員・非会員ともに無料。

内容:

司会者:齋藤義雄(東京家政学院大学教授)

開会の挨拶:真木吉雄(本学会副会長、やまがた教育振興財団理事長、元山形県教育次長)


【研究発表】小学校国語科における物語文の「語り手」に着目した読解方法の試みと課題

-4学年の「映画『ごんぎつね』をつくろう!」を教材として-

発 表 者:戸田玲緒奈(新潟県三条市立大崎学園(義務教育学校)教諭)

指定討論者:石川英志(岐阜大学名誉教授)


【研究発表】学級会活動における「問題発見・解決活動」の効果と課題

    発 表 者:富永高帆(栃木県小山市立絹義務教育学校教諭)

指定討論者:田代高章(岩手大学教育学部教授・元附属中学校長)


【研究発表】地域課題解決力を育む小中一貫の総合的学習カリキュラムの課題

発 表 者:田代高章(岩手大学教育学部教授・元附属中学校長)

指定討論者:石川英志(岐阜大学名誉教授)


閉会の挨拶:菊地真貴子(本学会常任理事、白鴎大学非常勤講師、元公立小学校教頭) 

 

当日は、白鴎大学教育学部の卒業生で、教育の第一線でご活躍の若手教員2名の研究発表と、地域問題と総合的学習の研究に尽力されている岩手大学の田代高章教授の研究発表が予定されています。また、指定討論者には、授業研究の専門家である岐阜大学の石川英志名誉教授にお願いしました。

今回も、立場や職種を超え、学校現場の具体的な事実に基づき、率直に意見交換を行いたいと思います。

 

参加申し込み方法:参加申込用紙にご記入の上、3月14日(金)までに、E-mailまたは電話にて

お願いします。

参加申込者には、オンライン参加のための参加要領および発表資料をメールにてお送りします。

参加申し込み先:E-mail:koizumisho@gmail.com   TEL:080-1671-1076(小泉)

問い合わせ先:〒194‐0292 東京都町田市相原町2600

東京家政学院大学 齋藤義雄研究室気付 教育実践・経営学会

最新記事

すべて表示
教育関連学会連絡協議会主催シンポジウムのご案内

教育関連学会連絡協議会より、公開シンポジウムのお知らせがありましたのでご案内いたします。 詳細は以下をご参照ください。 PDFファイル <公開シンポジウム「日本における教育学研究の国際化の現状と課題-教育関連学会の国際交流・海外発信の 動向を踏まえて-」>...

 
 
 
教育関連学会連絡協議会主催シンポジウムのご案内

教育関連学会連絡協議会より、公開シンポジウムの お知らせがありましたのでご案内いたします。 詳細は以下をご参照ください。 PDFファイル <公開シンポジウム「 教育学の社会的インパクトを考える」> --------------------------------------...

 
 
 

Comments


日本教育制度学会事務局


〒305-8572 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人間系教育学域 教育制度研究室
電話 029-853-7382 / FAX 029-853-7392
e-mail:jseso1993@gmail.com

bottom of page